車椅子生活3

バスに車椅子で乗る方法ですが、バス停でバスの運転手さんに、手をあげて知らせます。
バスの運転手さんは、バスの後ろのドアがわの座席を2つ折り畳み、バスの後ろのドアから、スロープを出してもらって乗り、車椅子を幅寄せして、固定して、スロープを収納してもらって乗ります。バスの運転手さん、することいっぱいあってたいへん。
でも、退院してバスに乗る場合、こちらも要領がわからず、運転手さんに、すっごくキツく怒られたことが…U+1F4A7
…>_<… それが、バスの路線とか運転手さんなどによって「こうして下さい」っていうのが違いました。
だから、こちらも困り、都バス、国際興業バスに電話して「これこれで困っています」って説明しました。今は、バス路線の方が慣れたのか、私が慣れたのか、気持ちよく乗せていただいています。100人中95人くらいのバスの運転手さんは親切です。、、、たまに、オーラが「あぁめんどうー」って場合もあります。

あと、JRや地下鉄の駅員さんは、とても親切です。JRや地下鉄は、改札でどこの駅からどこの駅まで、乗り換えは何駅とか経由は、何駅か、と言って乗ります。
列車までは、スロープを置いてもらいます。
降りる駅では、駅員さんが待っていて、スロープを渡してくれます。

家事は、どうしているのか、と思われている人もいるかもしれませんが、退院当時は、週に5回、ヘルパーさんに来てもらっていました。
今は、火曜日に移動支援(スーパーに一緒にお買物)のヘルパーさん、水曜日に家事支援のヘルパーさん(バス、トイレ、部屋の掃除、ベッドシーツの交換、洗濯、洗濯干しです)に来てもらっています。
U+2B50U+FE0Fお風呂は、バスタブの中に椅子を置いていて、お風呂のふちに、手すりをつけ、座って回ることのできる円盤を取り付けています。f:id:yukosha:20151216001927j:imagef:id:yukosha:20151216001932j:image